コラム

コラム

新年度が始まりましたね!

お教室にいらっしゃっている生徒さんも、我が家の子供たちも、どこか緊張したりワクワクしているのが伝わる時期です。 誰でも新しい環境は慣れるまで落ち着かないですよね。 そんな時は生活のリズムが軌道にのるまで、少しでいいのでゆったりして自分を休ま...
コラム

ミュージカルに行ってきました!

みなさん、春休みをいかがお過ごしでしたか? 私は娘とともに、「マチルダ」のミュージカルに行ってきました。 数年前に劇団四季を見に行って以来、久しぶりのミュージカルです。 会場自体もセットが美しくて、音楽の臨場感もたっぷりです。 主人公のマチ...
コラム

才能が芽吹く時

春休みですね。 私は数年前から花粉症になってしまい今年は辛い数週間を過ごしました。 けれど、花粉さえなければ「春」は、気温も暖かくなり、たくさんの植物が芽吹き花を咲かせる季節ですよね! 今回は最近、芽吹いたなぁと思われる生徒さんのお話をさせ...
コラム

ボーイングは大事!②

前回は自分の腕の重みを利用して、音を出すことをお伝えしました。 (前回の記事はこちらです) 今回は、右手指と弓の関係についてお話したいと思います。 テーマは 「運弓の時の右手指の使い方」 です。 みなさんは、ヴァイオリンを弾くときに右手で弓...
コラム

ボーイングは大事!①

今回はヴァイオリンの要であるボーイングについてお話したいと思います。 ボーイングは良い音を出すために1番大事な練習です。 プロのヴァイオリニストの演奏を見ると、まるで弓が弦に吸い付いているかのようなボーイングですよね! まるで弓が腕の一部に...
コラム

姉妹でミニコンサート出演!

今回は、私の生徒さんのお話をします。 先日、小さい時から習いに来てくれているFちゃんとCちゃんの姉妹が突然「先生、私学校のミニコンサートで、カノンを弾きたい!」と言ってきてくれました。 よくよく聞くとミニコンサートというのは、学校の休み時間...
コラム

ヴァイオリンはレンタル、購入、どちらが良いの?

今回はヴァイオリンを始める時に気になるポイント、「楽器はどうする?」についてお伝えしたいと思います。 楽器を上達するためには、できるだけ毎日コツコツと練習する必要があります。そのために自分の楽器を用意しましょう。 そこで出てくるのが、楽器は...
コラム

私のルーツについて

前回、前々回は私がヴァイオリン講師として大切にしていることを書きましたが、今回はそう思うに至った私の経験について、お話したいと思います。 (前回、前々回の記事はこちらです) 子どもたちの可能性を伸ばすために / 大人のヴァイオリンレッスン ...
コラム

大人のヴァイオリンレッスン

前回は子どもの生徒さんを教える時でしたが、今回は大人の生徒さんを教える時に心がけていることをお話ししたいと思います。 私が今まで教えてきた経験では 、大人の生徒さんは、大人になってからヴァイオリンを始める方が多いように思います。 「昔憧れて...
コラム

子どもたちの可能性を伸ばすために

PUPA音楽教室に通っていただいている生徒さんは、幼稚園の年中さんから大人の女性まで幅広い年齢の方がいらっしゃいます。 今回は子どものレッスンにおいて心がけていることをお話します。 子どもは、楽しいことが大好きで、創造性、感受性が豊かです。...